2019.5 沖縄日本
石垣島

沖縄本島からさらに南に400キロ、石垣島は、亜熱帯の温暖な気候に育まれた豊かな自然、美しいエメラルドブルーの海に囲まれた日本の中の「南の島」です。
石垣島は沖縄県の八重山諸島に位置する美しい島で、その豊かな自然と独自文化で多くの観光客を魅了しています。 透明度の高いエメラルドグリーンの海に囲まれた石垣島は、そこに行くだけで、伝統的な琉球文化を感じられる、島全体が観光の魅力あふれているように感じる。日本にして少しだけ言葉が通じる異国に感じる島でした。
観光だけでなく、地元の料理も石垣島の魅力の一つです。定番ソーキそばとゴーヤチャンプルーをいただきました。
ソーキそばは、沖縄を代表する郷土料理で、特に柔らかく煮込んだ豚のスペアリブ(ソーキ)をのせたのが特徴だそうです。 コシのある太い小麦麺に、鰹や昆布の出汁を使ったあっさりしたスープが合いさり、ソーキの旨味が溶け込むことで、シンプルながらも深い味わいを楽しめます。沖縄の食文化を象徴する一品です。
ゴーヤチャンプルーは、沖縄の伝統的な家庭料理で、ゴーヤ(苦瓜)を主役にした炒め物です。「チャンプルー」とは「混ぜる」という意味で、ゴーヤに豆腐、卵、豚肉やポークランチョンミートを加えてゴーヤの独特な苦味と、他の具材との調和が特徴で、栄養価が高く、暑い気候にもぴったりのスタミナ料理として親しまれているそうですが、簡単に連れてもやはり本場のは食べてみたいものです。
専門店も人気のお店を営業時間を調べずに行ったら以外にお休みが多かったり終了していたりして残念でしたが、ふらりと入ったお店でも美味しくて感動しました。
竹富島では昔ながらの沖縄の風景が残る赤瓦の家々が並ぶ街並みを散策できます。
旅の目的のひとつ
竹富島
竹富島は、沖縄県の八重山諸島に位置する小さな島で、沖縄の伝統風景と文化が色濃く残る場所です。石垣島よりさらに島全体が昔ながらの沖縄の風情を感じれる思い出深い場所になりました。自電車をレンタルできて、島を自由に散策できるのも楽しかった。
特に赤い瓦の屋根が特徴で沖縄感あふれる美しい集落は、訪れる私たちをタイムスリップさせた感覚を与えます。
星の砂がある砂浜では、黙ってひろが探して見つけてくれていたのを思い出します。
海はとても澄んでいてどこまでも広がる世界観は、最高の癒しでした。ただ暑くてしんどいですが、やっぱり木陰とかき氷は最高の幸福をもたらしてくれました!
選べない写真たち
@hiromana-channel
チャンネル登録お願いします!